酒造場のご案内

花気随酒
花は美しくその薫りはまた良い
だが酒と共に花は一層匂やかに薫ってくる
花も酒もいいものだ・・・
蒼空に羽ばたく姫路城。かつて城中に清酒「名刀正宗」が献上されたのは、時の城主酒井忠実の頃。
忠実に、「旨い酒」とお褒めのお言葉を頂戴し、その証として自筆の扁額「花氣随酒」を褒美に賜りました。
創業天保6年(1835年)以来、先人達の素晴らしい伝統の技と魂を脈々と受け継ぎ、手造りに精魂を傾け、不易流行、五つの時代に渡る「礎」となっております。
当蔵の想いと技術
お酒造りにかける想い

田中酒造場の専務取締役 田中智久です。この度は田中酒造場に興味を持って下さり、ありがとうございます。1835年の創業以来、「名刀正宗」を礎に「白鷺の城」「亀の甲」をはじめ、時代の進歩と共に挑戦をし続けてきた由緒正しき蔵です。
今に至るまで、どれほどの蔵人達がこの蔵のために心血注いでくれたことかと思うと、感謝の気持ちでいっぱいです。当蔵の指針「温故創新」を伝承し、夢中にお酒を創っております。千変万化、つくり手次第の酒づくりは私の生業であり宝物であると感じております。
長年培われた技術にこだわり続ける

当蔵では、石掛式天秤搾りという、古くから培われてきた技術を継承し、お酒を造っています。今でこそ当蔵の冬の風物詩となっていますが、一時はお蔵入りになっていた製法です。
「石掛式天秤搾りの技術を後世に伝えたい」という思いから、2000年に復活しました。決して効率のよい製法ではありませんが、石掛式天秤搾りならではの味わいがあります。その味わいをぜひご堪能ください。
※石掛天秤搾りによる一部の商品は12〜3月の間のみ取り扱う限定商品です。
酒造場のご案内
酒造場名 | 田中酒造場 |
---|---|
創業年 | 1835年 |
住所 | 〒671-1114 兵庫県姫路市広畑区本町3-583 |
電話番号 | 079-236-0006 |
FAX | 079-236-9334 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
URL | https://www.sake-tanaka.com/ |
※当蔵へお越しになる場合はご予約が必要です。お電話かお問い合わせフォームよりご連絡ください。
※商品の試飲は行なっておりませんので、予めご了承ください。
※周辺道路は時間帯によっては大変混み合い、交通量が多くなってございます。お越しになられる際は、十分にお気をつけください。
アクセス
JR姫路駅から車で約15分
JR姫路駅からバスで約30分※姫路駅北口から夢前川駅南行にご乗車ください。広畑本町にて下車、徒歩2分です。